茨城県常総市水海道に、珈和(かわ)という名前の喫茶店がある。
元々は水海道市役所の近くに小さな店があったのだが、いつの間にか引っ越しをしていて、お店も少し広くなったようだった。その様子はホームーページで知った。
それはそうとして、ひなは「キハ」に乗ったことがないという。小田原生まれで湯河原育ちのひなは、列車といえば東海道線や小田急線で、電車ばかりなので、ディーゼルカーというものに乗ったことがないらしい。
それではうちから一番近いキハはどこかというと、西は静岡県の天竜浜名湖鉄道、新幹線に乗らないと行けないのでちょっと遠い。では東はというと、茨城県の取手から出ている関東鉄道常総線。
で、ひなのキハ初体験と、引っ越しをした珈和への再訪を兼ねて行ってみようということで、今日、行って来た。
いきなり、取手にスタバがあった。湯河原より都会。

取手のスタバ
ひな、初キハ。

キハ2201とひな
キハには架線がないから空が広い。

前方風景
車内には「キハ」の表記がある。

キハ2201
水海道駅で乗り換え待ち。聞いたことのないお酒。

富士龍
ポーラ化粧品の広告入りベンチがあったが、

ポーラ化粧品
月収4万円以上って、いつの話?

月収4万円以上
北水海道着。柿。

柿
5分ほど歩いて、珈和に到着。

珈和
店内。

珈和
ほろ苦のブレンド、500円を注文。

ほろ苦のブレンド
ピザトースト300円。安くて美味しい。

珈和のピザトースト
珈和の裏手に白い彼岸花が割いていた。

白い彼岸花
何の花?

花
このあたりは湯河原と違って丸っこい柿が多いようだ。

柿
このあたりらしい風景。

ネギと蓮
何の花?

花
ざくろ。

ざくろ
カリン。

カリン
ゴーヤもなっていた。

ゴーヤ
帰りの水海道駅。キハ3ならび。

キハ3ならび
帰りは守谷からつくばエクスプレスに乗る。実はつくばエクスプレスに乗るのは初めて。
守谷駅にマツキヨがあった。

守谷駅のマツモトキヨシ
つくばエクスプレスはホームにドアがあるので撮るのが難しい。

つくばエクスプレス
秋葉原駅で「牛乳パン」というのを買った。長野の産物だそうで、美味しかった。

牛乳パン
湯河原に帰って来ると、極早生みかんを売っていた。長崎産とのことだった。もう甘くなっていた。

極早生みかん(長崎産)