月別アーカイブ: 2012年5月

急性腸炎、ショック状態


カテゴリー: テキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:

5/27から30まで、小田原市立病院に入院していた。

5/22頃から具合は悪かったのだが、市販薬などを飲んで無理していたのが良くなかった。5/27夜 、体験したことの無いような、よじれるような腹の痛みを感じた。これはヤヴァいと思って、ひなに、湯河原胃腸病院の夜間救急に電話してもらったが、今、担当医が1人しかいなくて対応出来ないという。ひなに救急車を呼んでもらう。湯河原厚生年金病院にも担当医の余裕がなく、小田原の、小田原市立病院に搬送された。本来湯河原から1時間はかかる場所なのだが、そこは緊急車両、救急救命士の「22〜3分で着きます」と言葉通り、30分とかからずに到着したが、その間、私は酸素吸入を受けていた。血圧や体温や心拍数を測っていた救急救命士が「ショック?プレショック?」「ショックです」と話していた。ああ、これがショック状態なのかと思う。これヤヴァいんじゃないでしょうか?とか思っているうちに病院に到着した。到着してからも酸素吸入を続けていたら、少しずつ楽になったが、やはり腹は痛かった。今まで、胃の痛みというのはよく経験していたが、そこより少し下、小腸のあたりが痛かった。

その夜のうちに、レントゲン撮影、エコー検査、それと、ヘリカルスキャンCTによる造影剤CT撮影。今はCTも、ただ断面を撮影していくのではなく、螺旋状に体の中を撮影していくので、撮影した画像をお腹の上から下まで、ぐるぐる回しながら閲覧することが出来る(このあたり、わかる人にしか分からない表現かもしれない。)なぜCTを撮ったかというと、保険点数を稼ぐとかいう意図ではなく、「腸に穴があいている」可能性を疑ったためだという。

で、結局CTの診断結果からも、特にこれといった問題は見つからなかったが、血液検査から激しい炎症を起こしている(おそらく腸)が判明したため、そのまま入院し、点滴を受けることになった。点滴には抗生物質が調合された。

抗生物質が効いたのか、29日には大分痛みも引き、30日には起き上がってもお腹が痛くない状態になった。それで、30日の朝に主治医に相談したところ、朝の血液検査の結果が良ければ退院してもいいということだった。最初は入院1週間と言われていたので、少し有り難く思った。

現代だから何とか助かったけれど、小田原まで半日近くかかっていた明治時代なら、というか、抗生物質や酸素吸入という医療技術がなかったら、私は助かっていなかったかもしれない。

軽々しく言えることではないが、生きている一日一日は、大切に生きなければならないと思った。

朔が右肘を捻挫した


カテゴリー: テキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:

一昨日の夜、ふと、ひなが気がついた。
最近、朔が「右手を持ち上げる」という動作を、よくするというのだ。
いや、「右前足」というのが正しいのだろうか?

言われてみてしばらく観察していると、確かに、前足を立てて座っている時に、ひょい、ひょい、と右手を持ち上げる動作を繰り返していた。

その日は既に動物病院が閉まっていて、次の日(昨日=火曜日)は動物病院の休診日だった。不安な気持ちを抱えながら眠れない夜を過ごし、今日、朝一番で動物病院に朔を連れて行った。しかし朝9時オープンの動物病院、8時45分に行ったら既に2人待ちだった。聞けば11歳になる犬とか、症状が重くて車から出せない犬とか、何と言うか、動物も大変だ。
で、3番目の診察で朔を診察室に連れて行くと、獣医さんは、朔の右手を持ち上げてくねくね動かしながら、指先から超音波でも出しているんじゃないかと思うほど慎重な手つきで診察を始めた。

で、診断は「朔、高いところから飛び降りたでしょ」。

どうやら、飛び降りる際にバランスを崩して、右腕の肘というか、右前足の膝というか、その部分を捻ってしまったようだ、ということであった。私はてっきり、右手の手のひら(というか肉球)に見えないとげとかできものとかあるのかと思っていたけれど、問題は手のひらではなく、肘の関節だったのだ。獣医さんグレート。触っただけでそこまで分かるんです。名医。動物病院の名前はあえて出しません、これ以上混雑されたらと思うと恐ろしくて。

それから、私は念のため「腫瘍とかの可能性はないですか?」と訊ねてみた。これが一番恐れていた事態であるが、「現時点でそういう判断はないです。5日分の痛み止めを処方します。それを飲み終わってもまだ痛くて手を持ち上げるようなら、その時はレントゲンを撮ってみましょう」とのことだった。

猫は高いところから飛び降りても怪我をしない、という俗説は、若猫の場合はそうかもしれないけれど、12歳にもなると、人間で言う75歳相当になるので、あまり無茶をしてはいけないようだ。

そういえば、であるけれど、朔は、前足を立てて座っている時には 右手を持ち上げる動作をするが、夜、私の布団に入ってきて横になって抱っこしている時には、右手を動かす動作をしないようであった。

ともかく、どうやら捻挫らしいということで、一安心した。

朔に起こされて金環日食を観た


カテゴリー: テキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:

正直言って、今回の金環日食はどうでもいいやと思っていた。

900年ぶりとか次は300年後とか、そんな、長門有希じゃあるまいし、何百年という時間を実感することなど出来ないのだから。

今朝、7時頃、猫の朔に起こされた。
もわーお、と鳴いて騒いでいた。ヤヴァい、何かを吐く時の声だ。
部屋に常備してある洗面器(そんなものが常備されている訳です、うちは)を持って朔を追いかける。やがて吐き始めた。毛玉。私たちが寝ている間に毛繕いをして、大量の毛玉を飲み込んでしまったらしい。毛の生え変わる季節だもんな。

そうこうしているうちに7時半前になり、そういえば日食じゃないかと思って窓を開けると、曇り空を透かして、少し欠けた太陽が見えた。雲がフィルターになっている。日食観察用のフィルター、いらないじゃないですか、これなら。買わなくて良かった。買ってないけど。ひなさんを起こして日食を眺めた。太陽はすぐに厚い雲に隠れてしまった。今日は曇りだからな、まあしょうがないだろう、これだけ見えただけでもよしとしよう、と。

それから朔のブラッシングとかしているうちに7時半になって、窓から外を見ると、再び雲が薄くなって来て、少しいびつながら、綺麗な輪になっている太陽が、雲越しに見えた。ひなさんと2人で、へえ凄いね、と話しながら見ていると、さらに雲が薄くなって来て、直視しているのがヤヴァそうな気配になってきたので、観察を終了した。

写真は、これだけのイベントなら新聞社とかが上手に撮っているだろうと思って、あえて撮らなかった。NDフィルター持ってないし。

という訳で、日食以外の理由で起きたのだけれど、日食は見た。

 

奈良に行ってきた


カテゴリー: 写真日記 | 投稿日: | 投稿者:

唐突だが、5/14、15の2日間、奈良に行ってきた。
本当の理由は、激しく個人情報なので書かない。というか、無駄に長いだけで誰も面白くない話なので省略する。
あと「どうして事前に書かなかったのか」ということについては、うちは屋号を掲げて商売をしているので、セキュリティ上の理由により、今後も、事前に旅行の計画を表明することなどあり得ない。

で、奈良に行ったのだけれど、実は、私は17年ぶり、ひなは20年ぶりだった。
私は個人的に奈良に住んでいたこともあるが、ひなは修学旅行の団体行動で大仏殿に行って鹿に鹿せんべいをあげたことくらいしか記憶にないという。

今回、奈良に行った目的の1つが、その「鹿」だった。
私たちはよく三島大社にお参りに行くけれど、そこにも鹿が居て、私たちはにんじんやキャベツをよく鹿にあげている。でも、三島大社はフェンス越しでしか鹿に対面できない。奈良公園ならフェンスなしで鹿に会えるという訳で、にんじんとキャベツをしこたま刻んで持参していった。

最初、若い鹿に近づこうとしたら、怖がって逃げられた。でも、にんじんやキャベツを投げてあげると、少しずつ「この人たちは怖い人たちではない」ということと「この人たちは『とてつもなく美味しいものをくれる』」ということが理解してもらえたようで、少しずつ近づいてきてくれた。そうしたら続きが大変で、後から後から次々に鹿が寄ってきて大変だった。私は右手の中指を第二関節まで噛まれた。でも怪我もしなかったし、あまり痛くなかった。鹿は草食だから、牙はなくて、臼歯なのだ。

鹿

鹿

鹿

鹿

一旦宿にチェックインしてから、商店街に行った。餅飯殿(もちいどの)商店街に、心惹かれる帽子屋があった。

帽子屋

帽子屋

今日、帰ってきた。
湯河原に引っ越してきて10年、三島より西に行ったのは始めてなのだが、こういう日に限って急ぎの仕事のメールが来ていたりして、なぜまた今日に。

小湊鉄道キハ200の記憶


カテゴリー: テキスト日記鉄道 | 投稿日: | 投稿者:

今月発売予定の鉄道コレクション「小湊鉄道キハ200、2両セット」。
楽天で予約した。

小湊鉄道は今、キハ200以外の車両を営業用に持っていない。五井の車庫にキハ5800を保存しているが、稼働していない。
それはしかし、昨日今日に始まった話ではない。

私が初めて乗った1983年の6月には、既にそういうラインナップになっていた。
あれから29年が経過した訳だが、未だにキハ200が現役。国鉄(→JR)の同年代の車両というとキハ20だが、JRには残っていない。キハ20より新しいキハ40やキハ47の廃車が始まっている。小湊鉄道、物持ち良すぎ。

29年前、なぜキハ200に乗ったかというと、別に趣味として乗りに行った訳ではなかった。通院のためだった。初めて通う精神科、市原鶴岡病院が、小湊鉄道の上総三又という駅から歩いて15分のところにあった。今でもあると思う。当時の診断名は強迫神経症。今は鬱病で、診断名こそ違うけれど、当時の処方は抗鬱剤を中心とした処方で、今の主治医が分析するには、当時既に強迫性障害の症状より鬱状態の方が深刻だったのだろう、という。
上総三又は、田んぼの中の無人駅だった。ホームが1本と、簡単な待合室があるだけだった。うら寂しい場所と言えなくもなかったが、私はそこに救いを求めて通って行った。だからこれは悪い思い出ではない。1983年の6月。緑色の絨毯を敷き詰めたように水田が広がっていた。

あれから29年が経過したが、小湊鉄道はほとんど変わっていないように見える。
いや、少し変わったことがあるかもしれない。人気が出ていること。
都心から比較的近くで、クラシックなキハ20系が走っているということで、ドラマやCMなどのロケに使われるようになった。
また、鉄道趣味そのものが29年前よりメジャーになった。
小湊鉄道は昔よりむしろ人気が出ているように思える。オークションで取引されている模型の価格を見ても、そう思う。

私はといえば、あれから29年経って、結局薬に頼って生きているという点では何も変わっていない。
でも、それでいいやと思う。非合法な薬ではないし、あるいは、体を壊すほどのお酒やタバコでもない。それを飲めば日々なんとか暮らして行けるのだから、まあいいやと思っている。

そして今日も小湊鉄道キハ200は、クラシックなエンジン音を奏でながら、田んぼの中を走っている。

5月8日に武道館へ行ってきた


カテゴリー: Perfumeテキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:

実は、2012年5月8日火曜日、武道館に行ってきた。
Perfume 3rd Tourの追加公演、武道館4Daysの初日。
実は今、仕事が凄く忙しくて、5月10日には横浜まで出張があったりして、後からご依頼をいただいた仕事をお断りしたりしているのです。仕事を断って武道館かよ、と呆れられるかもしれませんが、チケットを予約した2月には、今年はメチャクチャ暇で、売り上げなんか前年比マイナス40%を見込んでいたのです。売り上げ額は、まあ、その通りになりそうなんですけど、4月にゆたぽんファイブのクリアファイルを作ったあたりから急に忙しくなって、本当に首が回らなくなってしまって、でも、一度はどうしてもライブで見たかったんです、Perfume。やっぱり「本人」を見たいじゃないですか。例え点のように小さくても。
で、今年はPerfumeのファンクラブに入って、ファンクラブを通じて予約を取ったのだが、そうしたら席の番号は「アリーナA1-13、14」だった。
それってどのくらい凄い席なのか、ライブってあまり行ったことないし、そもそもアリーナ席なんて初めてだったので、よくわからなかったのですが、行ってみたら、左端に近い場所ながら前から2列目。左端であったことが逆に幸いして、ステージ中央に来た3人が、誰にも遮られずに(人の間から)見えたんです。もちろん、ステージの左端に来てくれた時なんか、表情がわかるくらいはっきりと見えました。あと、最初の方でのっちのMCの間に、かしゆかがステージの端で髪の手入れをしていたのが見えました。かしゆかの「趣味・髪の手入れ」って本当みたい。
ありがとうPerfume。こういう席は芸能関係者でもないと取れないものとばかり思っていました。ちゃんとファンクラブの人に売ってくれるんですね。初めて知りました。お礼に、アンケート用紙と一緒に飯島意匠オリジナルTシャツ「ニャンルームディスコ」の緑色バージョンを3着同封しました。かえってご迷惑かもしれませんが。

Perfumeはもう人気もピークアウトとか、色々言われているけれど、武道館は満席でした。本当に空席がなかった。
あと、暑かった。気分の問題でなく、本当に身体的に暑かった。
Tシャツ1枚でも汗が流れるほど。
これからPerfumeのライブに行く人は、汗を拭くタオルを持って行った方がいいです。ファンクラブ限定のタオルでなくてもいいので。

また行きたいなあ、Perfumeのライブ。横浜アリーナとかやってくれないかなあ・・・

文学賞に落ちまくる


カテゴリー: テキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:

もう30年くらい昔のことになるが、千葉県立某高校の校長が、こんな話(講話)をしたという。
それは、「成功した話をするより、失敗した話をした方が、みなさん喜ぶんですよ、だから私はなるべく失敗した話を話すようにしています」。

今、不特定多数に向けて「話をする」=「情報を発信する」ということが、ブログという仕組みによって極めて簡単になって、なにも県立高校の校長にまで出世しなくても、大勢の前で「話をする」に相当することが、誰でも可能になっている。私もそういう1人だ。
で、初心に立ち返るという訳でもないけれど、改めて考えてみると、私もどちらかというと「成功した話」をするのが好きな方で、それはとりもなおさず「つまらない話を振りまいている」ことになるのだろうなあと、かなり反省するところ大である。

で、早速、近年の失敗事例を色々書いてみようと思ったのだけれど、ここ数年に関して言えば、人に話して面白いというほどの失敗は、あまりない。紙の切符を買ったのに、JRの自動改札で誤ってSuicaをタッチしてしまった失敗など、失敗ではあるけれど全然面白くない。そういう失敗をひけらかしているうちは、まだまだ私も修行が足りないということなのだろう。(ちなみにこの失敗をした時には、そのSuicaを駅員さんのところに持って行って、タッチの「取り消し処理」をしてもらえばOKです。)

かなり恥ずかしい失敗としては、やはり、かなり痛々しい「文学賞落選」というのがある。これは結構回数を繰り返していて、20年くらい前には、福武書店の海燕(かいえん)新人文学賞に4年連続で滑った。1次選考で落ちたとかいうのはもうどうでもよくて、3次選考で落ちた時は凹んだ。しかし、今思えば落ちて当然のものを出していたと思う。去年は久しぶりに「湯河原文学賞」に応募してみたが、かすりもしなかった。200編弱くらいしか応募がないらしいので穴場だと思ったけれど、どうも、入選作を読んでみると、私みたいなのは「相手にされない」んじゃないかという気がした。これは、湯河原文学賞を非難して言っているのではない。どんな賞、文学賞に限らずあらゆる賞、写真なんかもそうなのだけれど、その賞の「入選しやすい傾向と対策」というのは、やっぱりある。ただやみくもに出品すればよいのかというと、それは違う。そういうのは、努力の方向性として、あまりお勧め出来るものではない。

で、今年から少し考え方を改めて、いわゆる「純文学」ではなく、「ライトノベル」の方に出すことにした。全然違うじゃないか、どういう節操のなさだと思われるかもしれないが、私自身、読んでいるものは、今、純文学ではなくてライトノベルやその派生のアニメ(これは読むというより観るだが)なんかの方が、絶対量は多いのだ。例外は村上春樹だけ。しかし「村上春樹の傾向と対策」を考えてもしょうがない。「傾向と対策」ごときで真似が出来るほど軽い小説ではない。彼ほどの「文学の基礎体力」を持っている人は少ないと思うし、私は文学部卒といっても地理学科だし。

で、あまり大きな声では言えないけれど、湯河原文学賞で滑った作品を、少し手を入れて、ライトノベルの選考に出した。それが今年の4月。でも、正直、期待していない。やっぱり、バレますよね、使い回しって。なんかおかしい、と思うはず。読む人は。
今、こりもせずにまた新作を書いていて、今はもう推敲の段階に来ているけれど、今度こそ通って、売れて欲しいなあとか思っている訳ですけれど、この年になって、しかも、これだけ落選を繰り返していると、自然に「あまり期待しない」というふてぶてしい態度が身に付いてしまっていて、ああ、よくないなあ、こういう「苦労人ぶった人」にだけはなりたくないなあなんて思ったりしてしまう訳です。

今日は黒ヱビスを飲んでいるので、何を書いているのか訳が分からなくなって来た。

スマホブームを見抜けなかった


カテゴリー: テキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:

商売をしているので、常々、色々、「この先どうなるか」を予想しながら日々暮らしている訳であるが、「これはハズした」という予想もかなりある。
「私の予想が当たりました」という記事を書く人はたくさんいるが、「私の予想が外れました」という記事を書く人はあまりいないと思うので(第一かっこうわるいし)、あえてそれを書き出してみようと思う。

まず、私の最大のハズレは、スマホがこんなに普及するとは思わなかった、ということだ。それに関連して、PCが思いのほか普及していない。
これはどういう予想かというと、5年くらいまえ、私は、次のような予想を立てた。
「PCが5万円以内で買えるようになったので、もう、携帯電話で無理矢理ネットに接続する必要はなくなる。安いノートPCが普及して、携帯電話は電話機能だけのシンプルなものが主流になる。携帯電話の課金や広告で稼いでいる業者・・・モバゲーとかグリーとか・・・は、没落する」。
大はずれ。
今、TVのゴールデンタイムでじゃんじゃんCM打っている会社を見ると、私の誤りは明らか。PCは「仕事のツール」として「会社」には浸透している。だが、携帯サイトは絶好調で、TVCMだけでなく、東海道線の車内吊り広告などにもどんどん出稿している。ついにGREEなどは、「未成年者の1ヶ月の課金は1万円までとする」という自主規制を発表したけれど、自主規制しなければならないほど儲かるというのは、ある意味でうらやましい。
ともかく、そういう商売が衰退するという私の予想は、大いに外れたという訳だ。

携帯電話関係で言えば、もう1つハズレがあって、スマホ、スマートホンがこんなに普及するといは思わなかった。
私の知っていたスマートホンというのは、もうこれも5年くらい前になると思うけれど、iPhone以前のスマートホン、Black Bellyのように、ちょっと大きな画面の下に、小さなフルキーボード(というか、キーボード配列のボタン)が付いているタイプだった。こういうのは、熱心なデジタルガシェットファンにしか普及しないだろうなと思っていた。まあ、それはある程度当たっていなくもない。だが、スマートホンそのものの定義が変わってしまって、フリック入力とともにもの凄い勢いでスマートホンが普及している。これも見抜けなかった。私の負けです。

仕事関係のPCでも、ハズした予想がある。
それは、シンクライアントが思ったほど普及していないということだ。
これは、かなり真面目に考えた予想なので、軽いショックを受けている。
シンクライアントというのは、ハードディスクがなく、アプリケーションもデータも全てサーバーに置いてあり、サーバーの機能とデータをハンドリングするだけに特化した端末。
企業や官庁のセキュリティ意識が高まれば、必然的に、PCはすたれ、シンクライアントに置き換わって行く・・・と思っていたのだが、案外、PCが健闘している。
これは秘密でも何でもないので書くが、例えば神奈川県庁では、シンクライアントではなく、PCを端末に使っている。ただし、USBコネクタは潰してあり、ほとんどのPCにはCD-ROMドライブさえない。どうしてもCD-ROMの内容を見たい時には、セクションに1台ずつ配置した「CD-ROMを読むための特別のPC」で読むことになっている。理由はもちろん、セキュリティ上の配慮だ。USB経由でもCD-ROM経由でも「マルウェア感染を完全に断つ」という姿勢なのだ。「踏切事故をなくすには踏切を無くせばよい」という新幹線の発想に近い。PCをシンクライアントの「ように」使っている訳であるが、そこまでしてPCを使うとは思わなかった。
ここで私が見落としていたのは、office製品の存在だ。過去15年くらいの間に蓄積された膨大な量の文書、それは、主にWordやExcelや一太郎で書かれている。利用ノウハウの蓄積や慣れといった側面からも、仕事を能率よくこなすには、やっぱりoffice製品は手放せないのだろう。これがシンクライアントではネックになる。
民間企業も、少なくとも中小企業に関して言えば、シンクライアント以前に、そもそもサーバー自体持っていない。PCはまだまだ事務の中心にある。

有り難いハズレもある。
これも5年くらい前に考えたことだが、WEB制作という職業が壊滅しているという予想だ。
ホームページビルダーはともかくとして、WordPressのようなCMSが普及して、もう、Web制作などという仕事は必要なくなるのではないかと。
現実はどうかというと、一応、私が商売として成り立っている。
盲点は2つあって、例えば某社ではCMSを導入したので、社内のWebページ制作を外注に出すことはなくなった。ここまでは当たりだ。ところが、セキュリティ水準を引き上げるために、FTPツールのインストールを禁止してしまった。これは、社内のWebページを更新する際には問題ないが、別途、外部のサーバーを借りてホームページビルダーで管理していたWebページが、全く管理出来なくなり、外注に出さざるを得なくなった。
また、別の某社では、WordPressを導入して「誰でも簡単に更新出来る」仕組みを作ったのだが、いざ運用を開始してみると「更新出来ない」、つまり、本業が忙しい、あるいは、社外向けの文章を練る時間(と自信)がない、という理由で、Webが放置されてしまった。それで、そういう文章制作や管理を外注に出すことになった。

未来の予想というのは難しい。