朔は、遠赤外線ヒーターがかなり気に入ったらしく、よく、すぐそばでぬくぬくになっている。
顔を近づけすぎて髭がちじれたりしている。それくらい好きらしい。
うちでは、遠赤外線ヒーターに名前を付けた。「つくごん」という。
朔はしばしば「つくごんつけてよー」と言う。

朔と、つくごん

朔と、つくごん
朔は、遠赤外線ヒーターがかなり気に入ったらしく、よく、すぐそばでぬくぬくになっている。
顔を近づけすぎて髭がちじれたりしている。それくらい好きらしい。
うちでは、遠赤外線ヒーターに名前を付けた。「つくごん」という。
朔はしばしば「つくごんつけてよー」と言う。
朔と、つくごん
朔と、つくごん
千歳川にアオサギがいた。
アオサギ
てゆーか、これ、何て読むの?
キウゥイー
今日は11月10日、湯河原吉浜稲荷神社の縁日。
早速夜店の並ぶ通りに繰り出してみる。
吉浜稲荷神社の縁日(2014年)
名物の「抜き柿」も売っていた。
吉浜稲荷神社の縁日(2014年)
提灯の並ぶ参道。
吉浜稲荷神社の縁日(2014年)
神社に着いた。
吉浜稲荷神社の縁日(2014年)
お賽銭を入れ、お参りをしてきた。
にぎわっていた。
吉浜稲荷神社の縁日(2014年)
特に甘酒の無料ふるまいコーナーあたりが混んでいた。
吉浜稲荷神社の縁日(2014年)
12年も湯河原に居ると、ここの縁日の甘酒も、やけどをしないで飲めるようになる。
吉浜稲荷神社の縁日(2014年)
おみくじを引いてみた。ひなは大黒天のお守り入りで小吉、私は弁財天のお守り入りで小吉だった。
吉浜稲荷神社の縁日(2014年)
帰り道にフランクフルトを買って、食べながら帰る。
吉浜稲荷神社の縁日(2014年)
遠赤外線ヒーターを買った。
そうしたら、朔がすっかりこれを気に入ってしまって、近づいてぬくぬくになっている。
遠赤外線ヒーターと朔
遠赤外線ヒーターと朔
今日、谷中と千駄木と神田に行った。
谷中のお墓参り(お彼岸に行かなかったので)と、千駄木のギャラリーに、ひなの友人が出品しているグループ展を観に行ったのと、神田珈琲園に所用。谷中から千駄木まで歩いた(というか、このルートを結ぶ交通機関というのは特にない)のだが、それが谷中銀座商店街で、実は私たちは谷中銀座商店街に行ったのは初めてだったのだけれど、確かに評判通りというか、それなりに面白い商店街で、寄り道しては買い物をしてしまったりした。一体私たちは今日、何をしに東京に行ったのかよくわからなくなって、くたびれて帰りは特急で帰って来た。
谷中のnoraというお店の店頭に、母屋の「みい」にそっくりな猫のぬいぐるみが置いてあった。
谷中のnoraの店頭(猫ぬいぐるみ)
谷中の朝顔。もう11月なんですけど。
朝顔
お墓参りから帰って来たら、noraが開店していた。ちょっと覗いてみたり。
谷中のnoraの店先と、ひな
かばん屋さんを覗いてみたり。
かばん屋を覗く
谷中銀座商店街を、日暮里側から眺めてみる。
谷中銀座商店街
谷中銀座商店街のお店の中には「撮影禁止」という貼り紙を出しているお店が何件かあった。色々嫌な撮り方をされたりとかしたのだろう。とりあえず私は「禁止」と書かれていないところで写真を撮るようにしようかとか思ったりする訳です。人の嫌がることは、しないにこしたことはない訳です。
靴屋とか覗いて見る。
靴屋
谷中銀座商店街に、陶磁器も売っているお茶屋さんがあって、そこを覗いていたら緑茶をごちそうしてくれました。そこは陶磁器もなかなか魅力的で、つい、衝動買いをしてしました。
お茶屋さん(陶磁器も売っていた)
買ったのは、これ。エレファントポット(?)という名の急須。白伊賀焼だそうで、1380円。
エレファントポット(白伊賀)
ほか、干支の土鈴とか磁器のおろし金とかお土産用のカップとか。
長居していると色々買い込みそうなので、この辺で。
お茶屋さん(陶磁器も売っていた)
そのお茶屋さんの店頭に、こんな木像がありました。谷中のタマだそうです。
お茶屋さんの店頭、谷中のタマ
さらに進むと「やなか珈琲店谷中店」というのがあって、やなか珈琲店という名前は聞いたことがあるような気がします、で、珈琲を焙煎するいい匂いがして、その場で珈琲も飲めるようなので、入ってみた。http://www.yanaka-coffeeten.com/
やなか珈琲店谷中店
どうもここは珈琲を飲むお店というより、豆をその場で焙煎して売ってくれるというのがセールスポイントのようで、飲むスペースはあまりなかったのですが、豆は凄く色々ありました。
やなか珈琲店谷中店
今日から11月な訳ですが、歩いて暑くなってきたので、アイスミルクコーヒーを注文。
アイスミルクコーヒー270円
コーヒーを飲んでから、さらに千駄木の画廊に向かって歩いて行くと、途中のペットショップに「チワワダックス」の子犬。
チワワダックス、2014年9月11日生まれ
その後千駄木画廊に、「一番組展」を観に行く。会場でお茶と、手作りのクッキーのおもてなしを受けました。
千駄木画廊、クッキー
で、このあとひなの友人と一緒に、千駄木のサンマルクに行ってみたのですが、そこがえらく混んでいて入りきれず、少し歩いたところに、またまた「やなか珈琲店」の千駄木店があったので、そこに入ってまたコーヒーを飲んできました。
さらにその後、神田珈琲園に来年の展示の手続きと、昼食というか、おやつというか。神田珈琲園は2000年から展示でお世話になっているので、ここに来るとほっとしたりする訳です。今日は写真の展示でした。
神田珈琲園
で、また「珈琲園ブレンド」を頼んでしまう訳です。
http://www.kanda-coffee-en.com
神田珈琲園ブレンド
しかもセットメニューで、「プチサンドウィッチ」(ひなが注文)が400円、「ピザトースト」(私が注文)も400円、それが、安いだけでなくてボリュームがあって、美味しいんです。
プチサンドウィッチ400円
ピザトースト400円
さらに、チーズスフレ250円(ひなが注文)、レアチーズケーキ250円(私が注文)。これ、手作りなんです。美味しいんです。
チーズスフレ250円
レアチーズケーキ250円
という訳で、今日は、お茶とコーヒー、合わせて一体何杯飲んだんだろう、とか思いつつ、帰りは特急スーパービュー踊り子11号でしぱっと帰ってきました。