月別アーカイブ: 2011年6月

映画「ノルウェイの森」に関する前向きな提言と「ノルウェーの森」について


カテゴリー: YouTubeテキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:

レンタルBlu-rayで「ノルウェイの森」を見たことは、2011年第2四半期の中では、個人的に最も大きな出来事であったかもしれない。

あれからもう一度、文庫版の小説を、大まかにだけれど、読み直してみた。というか、昨日の窓修理の間、やることもなかったので、ひなと一緒に事務所で涼みながら読んでいた(仕事は?って話もあるが)。

で、小説を読んで改めて思ったのは、あの映画では、あれでいい、ということだ。
メディアが異なるのだし、技術的あるいは経費的に、さらには尺の長さ的に、再現できない、あるいは、再現しても強い効果が得られない、と判断された部分も多かったのではないかと思う。

ただ、小説に「あった」けれど映画では「カット」されたエピソードが色々あるというのは事実だ。
ここで一つ、前向きな提案をしたい。
まず2時間で完了する「映画版」ノルウェイの森を見て、心に何か引っ掻き傷のようなものを残すことができたなら、改めて小説(文庫も出ている)を読んでみるというのは、どうだろう。
何しろ小説は、上下2巻に別れた長編。苦労して読んだ結果「つまらなかった」では、腹が立つでしょう。

ところで、この「豆日記」へのアクセスログを見て見ると、「ノルウェイの森」という検索キーワードでの来訪はないのだが、「ノルウェーの森」というキーワードでの来訪が1件あった。それで、検索してみて気がついたのだけれど、ビートルズの原曲「Norwegian Wood」の邦題は「ノルウェーの森」なんですね。つまり「ノルウェイの森」ではない。一方、村上春樹の小説はまぎれも無く「ノルウェイの森」。

実は、「今さら」だけれど、この映画を観るまで、ビートルズの「ノルウェーの森」を聴いたことがなかった。
西暦2011年にもなって何を言い出すこのお馬鹿さん、と思うかもしれないけれど、本当に、なかった。

1987年に「ノルウェイの森」(単行本)が発売された時、私は奈良に住んでいて、拗ねたた地理学科の学生だった。偶然にもノルウェイの森でワタナベと同居していた「突撃隊」と同じ学科。入学は1986年。ノルウェイの突撃隊の影響で入った訳ではありません。で、その頃、奈良の書店の店頭に平積みになっている赤と緑の表紙を横目に、ふん、何が流行だ、とか思っていた訳です。青いなあ。もちろんビートルズも聴いていない。

私が初めて「ノルウェイの森」小説版を読んだのは、1998年。もう文庫も出ていたし、「ノルウェイ以降」の村上春樹の小説は、「ねじまき鳥クロニクル」まで発売されていた(「スプートニクの恋人」以降が未発表)。「ノルウェイの森」を読んで、村上春樹という人の小説をもっと読みたいと思って、デビュー作以降の文庫は全て買った。

1998年、「ノルウェイの森」を読んで、1つの疑問がわいた。
それは、

「なぜこれが、あのバブル目前の日本絶好調というご時世に、ベストセラーになったのか?」

・・・ということだ。

逆じゃないか、物質的豊かさを満喫し、まさに中身なんかよりカタチが大事みたいな当時の空気の中で、なぜこんな「内面的な痛みを描いた」ような小説が売れたのか?

その後、この小説の発売当時に「100%恋愛小説」というコピーがあったことを知った。もしかしたら、そのコピーが原因か?とも思った。当時、そういえば確かに「恋愛ブーム」というか、「恋愛至上主義」みたいなものがあった。そこにこのコピーがはまり込んでしまったことは、想像出来なくもない。

ともあれ、何か誤解を抱いてしまい、読んでまだなお、その誤解を抱いたままの人が、実は結構多いのではないだろうか?この疑問は今でも持っている。

(余談)「恋愛至上主義 松任谷由実 1987年」で検索したら、こんなページを見つけた。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro0425kawachi/25305331.html
あー!ありましたねー!「私をスキーに連れてって」。それも1987年だったんですか!忘れてました。もちろん私はスキーには行かず(50歳くらいになって生きていたらスキーに行ってみてもいいかもしれない、などと言い張っていた)、彼女も居ませんでした。
(余談おわり)

ある意味で、2010年(=バブル崩壊&ポスト1995「阪神大震災+地下鉄サリン事件」&ポスト911)になって「ノルウェイの森」が映画化されたことは、結構重要なことであったかもしれない。この映画によって、先に記した「誤解」は、もしかしたら、多少は解かれることになるかもしれない。
そしてDVDとBlu-rayが、「ポスト311」である2011年6月22日・・・622って311の丁度2倍じゃないか!今、書いていて気がついた・・・に発売されたということは、深いところで神様が、何かの根回しをしているのではないかと思ってしまう。

で、話が長くなったけれど、映画「ノルウェイの森」を観て、初めて私は、ビートルズの「ノルウェーの森」を聴いた。ビートルズが嫌いという訳ではないし(特別好きという訳でもないが)、あえて「ノルウェーの森を避けていた」という訳でもない。ただ、巡り合わせというか、偶然というか、あえて聴こうと思わなかったし、聴かなくても特に困ったことはなかった。
ウソでしょう、本当はこっそりCD借りたりしてたんでしょう?と思われるかもしれないけれど、本当に聴いていなかった。
有名な曲だろうから、何かのBGMに使われていたり、ラジオかテレビから流れているのを無意識に聞いていたことはあったかもしれないけれど、映画を観て「あ、やっぱ、これ、知らなかった曲だわ」と思った。

そういえば、同じ「村上春樹の小説の読後」でも、「海辺のカフカ」の時には、すぐに、シューベルトの「ピアノソナタ17番」、ベートーベン「大公トリオ」、レディオヘッド「KIDS A」を聴いた。

だが、「ノルウェーの森」は、聴いていなかった。
その本当の理由は、自分でもよく解らない。
なぜだろうな?

津波の被災地に食器・急須・お箸を送ろう


カテゴリー: 写真日記 | 投稿日: | 投稿者:
急須10個と箸9膳

急須10個と箸9膳

プリモス動物病院で、東日本大震災の津波で家財を流された世帯への食器の寄贈を募っている。楽天のポイントが余っていたので、急須10個を購入し、大家さんから譲っていただいた箸9膳と合わせて、プリモス動物病院経由で被災地(主に宮城県石巻市)に送らせていただくことにした。

プリモス動物病院が石巻市(の被災者)を支援しているのにはいくつか理由というか事情があって、早い話、院長先生のご実家が石巻であったということが大きい。被災直後、現地に駆けつけた院長のご実家は津波で被災し、子どもの頃に過ごした石巻の街は、全くのがれきの山に変わり果てていた。そうした現実を前に、院長ご自身、何もしないではいられない、何とかしたい、という思いを強く持たれたという。

そしてもう一つ、動物関係で、石巻に1つの拠点が出来たというご縁もある。
石巻動物救護センター」という、ペットのための救護施設が、現地で自ら被災された獣医師の先生方、動物病院のスタッフ、有志の方々の驚異的な努力によってよって、震災後かなり早い時期に立ち上げられたということがある。石巻出身のプリモス動物病院の院長とスタッフが応援に駆けつけていた時もあった。
このセンターは、東松島市、石巻市、女川町におよぶ広い範囲における、避難所に避難されている方のペット(主に犬と猫、鳥類もあり)のケアや病気の治療、一時預かりを行う一方、放浪していた飼い主不明の動物を保護し飼い主捜しをネットで行ったり、あるいは、飼えなくなってしまった動物の里親募集を行うなど、被災した動物に関するあらゆる活動を行っている。石巻動物救護センターには全国から支援があつまり、今も支援を受け付けているので、興味のある方はサイトをご覧いただきたい。
http://ishinomaki-arc.jp/

さて、で、急須と茶碗である。これは石巻動物救護センターとは直接の関係はない。
詳しくはプリモス動物病院の「プリモス便り」に記されているが、石巻では今、ようやく仮設住宅の抽選が始まったところだそうである(他の被災地も同様であると思う)。で、ここで問題が1つ明らかになった。仮設住宅に入居すると、生活に必要な備品は一通り付属しているので、身一つの他は、衣類と食料を確保すれば、暮らすことが出来る。
ところが、仮設住宅は「家屋が全壊した人」優先のため、「家屋の1階が津波で流されたが2階は残っていて半壊状態」の人は、まだ仮設住宅に入居することが出来ない。(もしかしたら仮設住宅そのものが足りないかもしれない。)で、この「家屋が半壊した方々」というのは、1階が集中的に破損しているのだけれど、多くの場合、家屋の1階には、台所や調理器具など、暮らしに欠かせない備品が沢山あった。つまり、建物は半壊でも、台所と食堂は壊滅してしまったのである。

そこでプリモス動物病院では、「現地で今一番困っている人の力になろう」ということで、今、「各家庭で使っていない食器」を提供して貰って、それを一旦バラし、1家族分ずつ組み合わせて現地に「食器・調理器具(包丁など)セット」を送る、という活動をしている。

プリモス動物病院の患者(患畜)は、湯河原・真鶴・熱海から伊豆半島、小田原にまで広がっているので、食器は集まっているとのことであったが、院長に尋ねてみると「急須とお箸がなかなか集まらないので、買い足してセットを作っている」とのことであった。
それで、私の手元には楽天の「期限付きポイント」が多少残っていたので、これを使って楽天で美濃焼の急須を10個買って、それと、うちには余っていなかったけれど、大家さんの家に余っていたお箸9膳と一緒に、今日、プリモス動物病院に持ち込んだという訳だ。
不足しているものは常に変動している可能性があるけれど、もしお手元に「使っていない食器・調理器具」があったら、プリモス動物病院まで送っていただけると助かります。(※恐れ入りますが、品物は「新品」に限らせていただきます。使用済みですとどうしても、小さな欠けやヨゴレがありがちで、色々問題がございます。)

※プリモス動物病院
〒259-0301 神奈川県足柄下郡湯河原町中央1-1630-8 Tel / Fax 0465-62-0071

※おまけ
楽天で急須を買いたい方は、こちらが安くて、品物もよいです。
★【陶器、陶磁器、急須】 白露(茶こし付き)1個500円、5000円以上購入で送料無料

網戸、窓の工事、そして朔


カテゴリー: 写真日記 | 投稿日: | 投稿者:

住んでいるアパートの部屋の網戸が、ついに壊れて外れてしまった。それで網戸を付け替えるということになったのだが、網戸と窓はレールが一体になっているため、窓も取り替えようということになった。今までは木枠の窓で、冬には結露して内側にカビが生えた。今度はアルミサッシで、結露もしないという。いや、壊れたのは網戸だけだったのだが。でも、窓も建て付けが悪くなってきていて、両手でうんうん言いながら開け閉めしていたので、取り替えて貰った方がいいか、ということになった。何と言っても、工事代を直接請求される訳ではなく、「それで家賃が上がるわけではない」という、借家ならではの気楽さもあった。
今日は朝から大工さんが来て、朝から午後までかかって、窓と網戸を取り替えてくれた。
大工さんに、神田珈琲園のマイルドブレンドをアイスコーヒーで出した。とても美味しそうに飲んでくれた。
写真は、昼に大工さんが、部材を取りに仕事場に戻っている間の、小休止。窓が全開で気持ちよいのか、朔は仰向けになって昼寝をしていた。

窓を工事中の部屋と猫

窓を工事中の部屋と猫

ノルウェイの森の後立ち


カテゴリー: テキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:


映画版ノルウェイの森を、Blu-rayで観た。
それは一昨日書いた。2日過ぎた訳だ。ディスクは(レンタルだったので)もう返送した。

それで、2日過ぎてみてからの感想ということになるが、この作品の、後立ちを感じている。

後立ちというのは香水の用語で、香水をつけてから2時間くらい経過して、主立った香りが揮発してから、その人の体の香りと合わせて、主立った香りとは異なる香りを漂わせるものをいう。(ちょっとググってみた。参考→http://g-kousui.holyjp.net/kousui02.html

ネットで検索して見ると、まあ、色々感想というか意見はあるようだけれど、私には、心に一筋の引っ掻き傷を残して行った。それが微かに痛い。この傷は治らない方が、治さない方が、いいような気がする。

緑がちょっとイメージと違うとか、レイコさんとワタナベとの関係をもう少し描いて欲しかったとか(特に、最後に「直子さんのお葬式」のシーンは、少しでもいいから入れて欲しかったなと思う)、重箱の隅を突つけばまあ色々ないこともないけれど、直子の苦しみは重みを持って伝わって来たし(それを演じた菊池凛子さんは凄いと思う)、映像は美しかった。ワタナベの「ああそうじゃないだろう!キミぃ!」と(観る人をして)言わせたくなる感覚も、再現されていたと思う。その美しさや重みまどろこしさから来る(のだと思う)切なさは、原作の小説を読んだ時の印象に、不思議にも通じるものがあった。

それで、一昨日から思っていることが1つあって、これからは、ひなや朔ぴょん(朔ぴょんは猫だけれど)を、もっともっと大切にして生きて行こうというこということだ。

今日はひなの頭をいっぱい、くりくりした。くりくりとはは、まるく撫で子すること。
今日も朔ぴょんをいっぱい撫でた。毛が抜けた。生え変わる季節なのだろう。
朔はうっとりした顔をして、お腹を見せた。

大切に生きて行こうと思う。

ノルウェイの森と「細野店長!」


カテゴリー: YouTubeテキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:

レンタルのBlu-rayで「ノルウェイの森」を観た。
「原作と違う」「直子さんが死んでしまうところで終わり」という前評判を聞いていたが、実際のところ、原作にかなり忠実だと思うし、ラストシーンも(原作と少し違うけれど)電話のシーンで終わっている。

色々ご意見はあると思うけれど、映画ができたことだし、これからは「先に映画を観て」それから原作を読むという人も出てくるのだろう。それでもよいと思う。ただ、原作の時から思っていたことだけれど、この小説を、痛みとして感じることが出来るか、そうでないか、というところで、この小説(映画)に対する、その人の「ありかた」が、大きく異なると思う。それは、傷みがわかるのがよい、分からないのが悪い、といった単純な問題ではない。それは原作が発表された時からそうなのだろう。(私は原作が発表されて10年以上後に文庫で読んだ。)

で、細野さん。レコード店店長。出てきました。なぜかテンガロンハットをかぶって。
味わいありすぎです。細野さん。曲名はわからなかったけれど、流れている曲も「細野店長が選びそうな曲」だった。バイトが怪我したらちり紙の束をもって駆けつけてくれる、心優しい細野店長。
一方、阿美寮の門番として登場した高橋幸宏。彼にはセリフがあったけれど「帽子をかぶっていない」とは思わなかった。この人も味わいありすぎです。
で、当然のごとく湧き出てくる疑問は「サカモトはどうした」。
おそらく既に、戦場のメリークリスマスやラストエンペラーで堂々と俳優として活躍してしまったため、「ちょい役」など恐れ多くてお願いできず、かといって、登場人物の中に、坂本龍一が相応しい人というのが居なかったのだろう・・・が、いやいや、ちょっと待ってください、それは「現在の年齢相応」で考えるからそうなのであって、ヘルメットとサングラスとマスクで顔を隠して「拡声機を持ってデモの先頭を歩く学生運動家」という役(兼、演技指導)というのは・・・やっぱりやってくれないかな?
「キミ、そのプラカードの持ち方はちょっとちがうよ、これはね、・・・」とか言って若い俳優を指導するとか、やってほしかったなあ。

細野晴臣のレコード店店長


カテゴリー: テキスト日記 | 投稿日: | 投稿者:


6月22日から「ノルウェイの森」が発売/レンタル開始となる。
そこでこの作品の一番の見所は何か、というと、おそらく、ここであろう。
「細野晴臣が新宿のレコードショップの店長役で出演」。
そうじゃないでしょう、という意見の方が多いに違いないが、だって、細野さんが店長だよ、レコード屋さんの。昭和40年代という時代設定だから、まだYMOもない時期で、その時期にレコード屋の店長として人生を歩んでいた細野さんがいたら、いったいどんなレコードを仕入れていたのだろう?
「キミ、これなんかも、聴いて見るといいかもしれないよ」
とか言って、棚の奥からマーチン・デニーを取り出して来たりするんじゃないだろうか?

Michel Jacson /小室哲哉 / HTT のBehind the Mask


カテゴリー: YouTubeテキスト日記萌え | 投稿日: | 投稿者:

マイケルジャクソンが徹底的にアレンジを加えたbehind the Mask。いつの間にかYouTubeに上がっていた。これはもう、原曲と違う新しい何かになっている。

それと、こんなのも。小室哲哉と坂本龍一が共演したBehind the Mask。ある意味、日本的にまとまっている感じがする。

いや、これはまた。HTTによる?Bihind the Mask。それっぽく歌っているように見えてしまうから面白い。

音楽図鑑「完璧版でない」が届いた


カテゴリー: YouTube萌え | 投稿日: | 投稿者:

最近、Amazonのマーケットプレイスで、坂本龍一「音楽図鑑完璧版」の中古を買った。そうしたら、「完璧版」ではない、旧版の「音楽図鑑」が届いた。
「旧版」は、「完璧版」より2曲少ないのだが、オークションなどでもほとんど出回っていない様子で、ある意味でレア。
2曲少ないといっても、うち1曲は「Tibetan Dance」のアレンジが違うバージョン。
もともと私はLP版を最初に聞いていたので、「完璧版」よりこの「2曲少ない旧版」の方が、なじみもある。
クレームを付けて返品したものかどうか。悩ましい。

検索してみたら、こんなのがあった。
「Tibetan Dance」初音ミク版。