今年も「しろくまくん」の季節がやってきた。
「ミルトン」も買って準備万端だ。

しろくまくん
早速、かいてみる。

かき氷をかく
今年も「しろくまくん」の季節がやってきた。
「ミルトン」も買って準備万端だ。
しろくまくん
かき氷をかく
最近気づいたのだが、Googleで「湯河原 ランチ」を検索すると、この「豆日記」が2ページ目くらいに出るようだ。
そこで、あえて「湯河原まで行って食べるべきオススメランチ」を1つ挙げたい。
それは、「らぁ麺飯田商店」。
ランチセットというメニューは特にないが、「らぁ麺(醤油)650円」「塩らぁ麺750円」ともにオススメ。国産小麦の自家製麺は、ストレートで食べやすい。スープのこだわりも凄い。
また、サイドメニューにある「餃子」も半端ではない。青森産ニンニクを使い、コチュジャンを隠し味に。具を仕込んで、自社工場での国内生産。これは冷凍餃子として通販にも出しているけれど、「らぁ麺飯田商店」では、1人前6個300円で、プロの調理師が美味しく焼いてくれる。
http://www.iidashouten.jp
月曜と木曜は休み。土日はたいてい営業している。午前11時から、夕方くらいまで営業。ここのラーメンは半端でなく美味い。そして、ここで食べられる「比内地鶏の玉子かけご飯」(250円)というのが、また、とてつもなく美味いのだ。
湯河原駅から歩いて10分くらい。住宅街の中にあるのであまり目立たない。ひっそりと営業している。
今、湯河原で一番美味しいラーメンはどこか?と聞かれたら、私は「らぁ麺飯田商店」の名を挙げる。
http://r.iidashouten.com/
昨夜、坂の上のファミマに行ったら、PINOの「数量限定ブルーベリー&チーズ味」が置いてあった。
早速買った。
美味しいわ。
ピノブルーベリー&チーズ味
数年ぶりに柏に行った。
帰りに神田珈琲園に寄った。
そして、ひなさんが「でかおーれ」を注文した。
「でかおーれ」は神田珈琲園神田北口店のオリジナルメニューで、お椀より少し大きいくらいのボウルに、ミルク多めのカフェオレが入っている。もちろんカフェオレに使っているコーヒーは、神田珈琲園の自家焙煎・ネルドリップのコーヒーだ。シナモンスティックが付いてくるので、砂糖を少し足してシナモンスティックでかき混ぜて飲むとよい。
私も一口飲ませてもらった。味はもちろん美味しかったが、それだけでなく、何というか、この大きさは満足感があっていいなと思った。
税込1杯500円。
http://www.kanda-coffee-en.com
神田珈琲園「でかおーれ」
今年もデニーズで「マンゴープリンパルフェ」の季節になったと思って、デニーズに行ってみたら「マンゴーミニパルフェ」だった。「マンゴー」は乗っているけれど「マンゴープリン」はない。まあいいか。
マンゴーミニパルフェ
御獄さんの無人販売所に、雑柑が何種類か出ていた。
ネーブルオレンジを買った。
ネーブルオレンジを買う
まず、自宅で作った豚丼を弁当箱に詰める。
豚丼弁当
桜は、早い木は半分以上散っているようだったが、そうでない木はまだ満開だった。
桜
おかずはトマト、リンゴ、かぼちゃ。
弁当
今日、天気が良く、カップ麺の買い置きもあったので、結局今年もまた「カップ麺で花見」に行った。
まず、自宅でカップ麺にお湯を注ぐ。今年はカレーとシーフード。
カップ麺で花見、カップ麺にお湯を注ぐ
こぼさないよう気を付けて、徒歩3分。公園に着くと、いい具合にカップ麺が出来ている。
カップ麺と桜
今年は、りんごや、かぼちゃシナモン、さつまいもシナモンも持って行った。
コップに注いでいる液体はプーアル茶。
カップ麺、プーアル茶他
この公園の桜は、満開のピークを少し過ぎてきたところでしょうか。
ソメイヨシノ
毎年こんな写真を撮っているような気もする。
ソメイヨシノ
桜を眺めながらのカップ麺は、また、格別です。
桜の下でカップ麺のスープを飲む
所用で三鷹に行った。帰りに神田の神田珈琲園に寄った。
ピザトースト370円。ブレンドとセットで750円。
ここのピザトーストは、厚手のパンがやわらかい上に、具がたっぷりのっている。
神田珈琲園のピザトースト
自家焙煎、ネルドリップのブレンドは、いつ飲んでも美味しい。
あと、以外に見逃せないポイントが、コーヒーについてくるミルクが、植物性のポーションではなく、動物性のクリームを使っているということだ。
ブレンドはお代わり自由。2杯飲んで、東京発14:33の快速を逃した。
神田珈琲園のピザトーストセット
近所の桜が満開になったので、今日もお花見に行くことにした。
「崖の上のポニョ」に心惹かれるところがあったということで、ひながスープとサンドウィッチを作ってくれた。ポニョはハムが好きだが、私たちは安いソーセージを使った。
サンドウィッチ
花は、今日あたりから盛りだろう。
ソメイヨシノ
舞い降りた花びらの下に、アリの巣があった。アリたちは自分より大きな獲物を、巣に持ち帰ろうとしていた。
ちょっと見つけたのでメモメモ。
モカ シダモ 自家焙煎・楽天
キューバ クリスタルマウンテン 自家焙煎・楽天
たまには珈琲園以外の豆も試して、味の勉強をしてみようかと・・・
近所の公園で桜が咲いたので、ひながおにぎりと炊き込みご飯を作ってくれた。
お花見に行く。
おにぎりと炊き込みご飯
桜は、まだ咲き始め。
ソメイヨシノ
これから盛大に花が開きそうだ。
ソメイヨシノ
春のお彼岸なので、谷中にお彼岸参りに行ってきた。
ネコミミお彼岸参り
ネコミミ豆乳を味わう
湯河原は、知られざる「ラーメン激戦区」。
そんな湯河原の、うちの近所に新しいラーメン屋がオープンした。
「らぁ麺屋飯田商店」。
麺は国産小麦の自家製麺。
スープは比内地鶏とカツオと昆布に、逆浸透膜濾過の純水を使用。
化学調味料不使用。
麺は細めでストレート。
食べてみたところ、するっと美味しかった!
餃子も自家製で、青森産にんにく使用。
らぁ麺650円、餃子300円。
営業時間は、午前11:00から食材終了まで。
月曜定休。
http://r.iidashouten.com/
らぁ麺屋飯田商店の「らぁ麺」
らぁ麺屋飯田商店の「ぎょうざ」
2月10日。期間限定ピノ「いちごミルク」を買ったら、「願いのピノ」が1個入っていた。
願いのピノ(いちごミルク)
願いのピノ(通常)
ひなのお母さんがベトナム経由でカンボジアのアンコールワットに行って来た。
それで、お土産のひとつに、ホテルにあったコーヒーというのがあった。
まず、ベトナムのコーヒー。といっても、どこで作っているのかは分からない。何語でかいてあるのかも分からない状態。ただ、「coffee100%」と書いてあるのは分かる。って、コーヒー以外に何を入れようというのか!?昨日、飲んでみた。微妙な味というか、普段私たちが飲んでいる「神田珈琲園のコロンビア・ポパヤン」はもとより「ゴールドブレンド」とも「ブレンディ」とも違う味がした。1つには、本来100ccのお湯で割るべきところを、マグカップ1杯に入れてしまったので、所定よりも薄味になったということはあろうが、仮に濃かったとしても、日本にはない味だったと思う。
ベトナムのインスタントコーヒー
それと、ベトナムのネスカフェのインスタントコーヒーというのもいただいた。こちらは「Product in Thailand」とあった。タイで作ってるのを輸入しているらしい。
ベトナムのネスカフェインスタントコーヒー
第61回全国植樹祭湯河原サテライト会場&梅の宴に行ってきた。
午前11時前の会場。見事なすきっぷり。まだ1分咲きくらいだから、しょうがない。
紅梅
紅梅
白梅
知事
梅ソフトのスタンド
梅ソフト
かなりんちゃんと握手
写真展「朔、豆の日々」、神田珈琲園神田北口店にて開催中。2/12(金)まで。
http://www.kanda-coffee-en.com/cafe.html
写真展「朔、豆の日々」会場風景
写真展「朔、豆の日々」会場風景
写真展「朔、豆の日々」会場風景
写真展「朔、豆の日々」会場風景
神田珈琲園のピザトースト367円
今日から、湯河原の飯田商店で「業務用冷凍餃子」の通販が始まった。
実は、この餃子は湯河原町内では既に店頭販売が始まっていて、私も食べたことがある。
しつこ過ぎず、あっさりしすぎず、ちょうど良い具合の塩加減がよい。
隠し味のコチジャンが風味を引き立てている。
にんにくは、こだわりの青森産という。
だまされたと思って食べてみて欲しい。
美味しいから。
http://www.iidashouten.jp
2009.12.23、肉球ケーキを作った。猫好きさんにはたまらない。
肉球ケーキ
朔の肉球
最近、ヤオハンで売っているPBのコーラとサイダーが気に入っている。
何がいいかというと、価格。何といっても1缶29円というのがいい。29円。今時29円で他に何が買えるだろう?しかも、この価格にして、カロリーは100mlあたり1Kcal程度と、低カロリーなのだ。素晴らしい。ありがたや。味はまあ、何というか、普通だ。最近、毎日の楽しみが、これになっている。
ベスプラのコーラとサイダー
スーパーでは既に長崎産の極早生みかんが出ていたが、今日、湯河原も、近所の無人販売所に極早生みかんが登場した。まだ酸っぱいので、贈り物にするような場合には、20日以降くらいの方がいい、とのこと。
極早生みかん
9月になったが、私たちはアイスを食べる。
今日は、前から気になっていた井村屋の189円のモナカを食べた。
高いだけあって、おいしい。
練乳の匂いはあまり強くなく、あずきもほんのり味がする程度。
「遠赤外線焙煎強火」による抹茶は、苦すぎない。
おいしいわ。
井村屋の189円のアイスモナカ
朝起きて、まず、ひなとコーヒーを飲んだ。
午前中、あるサイトの最終段階のチェックを進めた。不統一だった箇所を統一。半日。
昼、ひなとコーヒーを飲んだ。
午後、郵便局に郵便を出しに。買い物。
3時、ひなとコーヒーを飲んだ。今月の神田珈琲園の豆が尽きた。しばらくは代わりのコーヒーを飲むことにする。
夕、近所で打ち合わせ。クライアントが使っているWordPressのカスタマイズを少し。
夜、ひなとヤオサイダーを飲んだ。
少し、眠い。
打合せのため、横浜・関内に行った。海風が少し吹いていたが、暑かった。
横浜・馬車道付近
少し早めに着いたので、ベローチェ県庁前店に入った。
時刻は昼休み。結構混んでいた。
このベローチェは、県庁での打合せの前に、よく立ち寄るが、小田原と違って地球儀はない。
というか、地球儀のあるベローチェって、小田原以外にもあるのだろうか?
ベローチェ県庁前店
ひなが、今年始めから「2人が食べたアイスの総数」を手帳に記録している。
今日、ファミマのバナナ&イチゴバーを1本ずつ食べた。
その結果、本年のアイス累計は・・・秘密である。
あと1個で、記念碑的な数値になってしまう。
体重もやう゛ぁい。
でも、近日中にまたアイスを食べてしまうであろうことは、容易に予想される。
金曜日、所用で小田原に行った。久しぶりにスターバックスに寄った。そうしたら「コーヒージェリー」(ゼリー)という新メニューがあって、それを頼んでみた。生クリームたっぷりで、スタバらしいといえばスタバらしいゼリーだった。
ところで、それは透明なカップに入ってきた。そのカップは何となく綺麗で、捨てるのが惜しいような気がした。
そこで、捨てずにお手拭きで拭いて、持ち帰った。
夜、この器に梅酒を注いでみた。綺麗だ。
スタバのカップで梅酒
イタリアから一時帰国中のイリエさんから、イタリアと長崎のお土産が色々届いた。
イリエさんからのお土産
ラッキーチェリー豆
イタリアのお菓子
イタリアのお菓子
所用で東京に行ったので、秋葉原に立ち寄った。
いつの間に「こういう街」になったのだろう?別にいいけど。
秋葉原
アキバのうさぎ神社
アキバのうさぎ神社外壁
シロ猫のしっぽ
絵馬とお守り売り場
西又葵さんの絵馬
巫女さん
すぺしゃるまんじゅう
美味しいわ。
マンゴーのスペシャルサンデー2009
マンゴーのスペシャルサンデー2009(アップ)
ヤオハンでオーストラリア産のにんじんを買った。
6本くらい入っていて78円、安かった。
袋から出してみたら、芽を伸ばしていた。
元気だ。
オーストラリア産にんじん
4/13、今年初めて「しろくまくん」を出した。
かき氷を食べたくなるほど暑くなったということだ。
(関連:http://hmk.iijiman.com/mamenikki/?p=762)
しろくまくん
ひなが、マックスコーヒーを買ってきた。
「気になったから」という。
だが私は、マックスコーヒーを飲むのは初めてではない。
古くは、まだ「ジョージアマックスコーヒー」となる前の「昔のマックスコーヒー」を飲んだこともある。
1980年代以前の千葉・茨城を出身地に持つ者としては、さほど珍しいことではあるまい。
マックスコーヒーの特徴は、加糖練乳が入っていることだ。このため、ミルクの匂いがする。
なぜこれが今さら全国発売になったのか謎だが、久しぶりに飲んだ。
マックスコーヒー
そろそろ温州みかんも貯蔵の限界という感じで、むしろフレッシュな雑柑(ざっかん、温州みかん以外の蜜柑)が美味しい。
オレンジ
毎年恒例の「カップ麺の花見」に行った。
まず家を出る前にカップ麺にお湯を注ぐ。
今年はシーフードとカレーだ。
カップ麺にお湯を注ぐ
蔵町公園の桜
出来上がったカップ麺
桜と空
桜
以前、小さくなったと思っていた箱根ベーカリーのシナモンロールが、最近、気のせいか少し大きくなったような気がする。
箱根ベーカリーのシナモンロール
湯河原の梅林が、五分咲きになったというので、行ってみた。
今日から3/15まで、梅林のある幕山公園は有料(200円)になるが、町民証というものを持っていくと、無料になる。
まず、何はなくとも、梅ソフト。
梅ソフト
白梅
梅と空
白梅
美味しいわ。
ピノ生キャラメル
今年初デニーズ。美味しいわ。
苺のミルクプリンミニパルフェ
今日(12/27)、アイス納めとビール(ウメッシュ)納めをした。
今年、アイスは多分3桁、ビールは1桁くらい、それぞれ消費したと思う。
まず、アイスおさめ。パリッテ。
パリッテ
ビール(発泡酒)&ウメッシュおさめ。
発泡酒とウメッシュ
スポンジケーキを買ってきて、ホイップクリームとデコペンといちごを買ってきて、クリスマスケーキを作ってみた。
想像以上に難しい。「Merry X’mas」なんて書けたものではない。
ふみコミュニティの人たちのレベルの高さが分かった。
http://www.fumi23.com/2008/10/a002/kekka/
http://bbs.fumi23.com/list.php?bbs_id=218
朔ぴょんクリスマスケーキ
JAうごの「萌え米」あきたこまちを、ひなが、ル・クルーゼのココット・ロンドで炊いてくれた。美味しい。送料込みで1kgあたり540円という価格が安く感じられる。パッケージだけのお米ではないということがよくわかった。
朔(猫)と萌え米
JAうご産「あきたこまち」感謝を込めて第2弾♪(miety’s LifeDiva 西又 葵 オフィシャルBLOGより)
今年「萌え米」として注目を集めた、西又葵さんデザイン(の袋)の「JAうご」産のあきたこまち。
12/2に「感謝を込めて第2弾企画」が発表されたのだが、丁度お歳暮にお米を送りたいところもあったので、注文してみた。
今日(12/12)、届いた。外装は、段ボール箱に入った佐川急便だ。
JAうごの箱、佐川急便
特典クリアファイルと「あきたこまち」
黒い塩
朔(猫)と「あきたこまち」
朔(猫)と「あきたこまち」
明治リッチストロベリーチョコレート アイスバー
マクドナルドのクオーターパウンダーが凄いというので、買ってみた。
その前に、マクドナルドはてんやわんやだった。日曜日の昼。
混雑するマクドナルド
クォーターパウンダー・チーズの箱
クォーターパウンダー
クォーターパウンダー、アップの写真
「あきたこまち」以来個人的に注目しているイラストレーター西又葵さん。
今度は、東京ビッグサイト土産のお茶「Comic Green Tea」のイラストを描いたそうだ。
http://aoinishimata.jugem.jp/?eid=690
東京ビッグサイト土産とのことで、期間限定とかではないという。
緑茶にまで「萌え」。これ、絶対アリ。21世紀初頭の日本になくてはならないアイテム。
この人、ブログもまめに書いていて面白い。
しばらく(ブログを)ウォッチングしようと思っている。
あと、この人はプロとしては珍しく、CCライセンスでブログを公開している。
ということは、引用しても問題ないはず。これも凄いこと。
Comic Green Teaのイラストを転載させていただきます。
Comic Green Tea
今日は「お稲荷さん」の縁日。夕方、行ってみる。
今年は夜店も少し多いような気がする。人も、去年より多いような。
夜店の道
いなり柿
神社への参道
甘酒をふるまう人
からあげの屋台
たこやきの屋台
湯河原に来て、ずっと「どこにでも当り前にあるもの」と思っていたものの1つに、「四ツ溝柿」がある。
この柿は、実は静岡県・神奈川県・山梨県エリアでしか生産されていないようだ。
http://www.yasaiyasai.com/item/124_575.html
渋柿で、お風呂の残り湯に漬けて渋を抜いて食べる。これを「抜き柿」という。湯河原の吉浜稲荷の縁日の名物ともなっている。
近所で、今年も盛大に「四ツ溝柿」が成っている。
四ツ溝柿
久しぶりに(かどうかよくわからないが)デニーズに行った。
食後に、つい、頼んでしまった。ミニチョコサンデー。
美味しいわ。
ミニチョコサンデー
左から、なっちゃん、朔ぴょん、くま。
猫みかん