今朝は7時に目が覚めた。
というか、「カリカリが入っていない」と、朔に起こされた。
シロ子、おはよう。

シロ子(白猫)
名前の分からない花。

名前の分からない花
ここのアサガオは長持ちしている。

アサガオ
引伸機発見。昔は私も持っていた。

引伸機
シロ子、また出会ったね。

シロ子(白猫)
今朝は7時に目が覚めた。
というか、「カリカリが入っていない」と、朔に起こされた。
シロ子、おはよう。
シロ子(白猫)
名前の分からない花。
名前の分からない花
ここのアサガオは長持ちしている。
アサガオ
引伸機発見。昔は私も持っていた。
引伸機
シロ子、また出会ったね。
シロ子(白猫)
今朝は7時半に目が覚めた。このところ体調が良くない。甘い物の食べ過ぎかもしれない。
シロ子おはよう。
シロ子(白猫)
今朝は出会えたね。
若猫(白黒猫、黒猫)
アサガオ
アサガオ
なぜかこの蝶の名前は知っている。
イチモンジセセリ(蝶)
ケイトウ
ケイトウ
朔は、最初はこのクッションがあまり好きではなかったようなのだが、最近は気に入っているらしい。頭を突っ込んでよく寝ている。
朔
朔
朔
今朝は3時半に目が覚めた。無茶苦茶。で、もう一度寝て5時に起きて、眠くてもう一度寝て、7時に起きた。
そういう訳で今朝の写真は、光量だけは多い。
海まで行く。
初島と釣り人
真鶴半島。
真鶴半島
テトラポットの上に鳥が止まっていたが、なにしろ単焦点マクロなので寄れない。
鳥と三ツ石
サーファーは大勢いた。
サーファー
アサガオに似ているが、葉っぱが違うのでヒルガオだろう。
ヒルガオ
黒猫に出会ったが、逃げられてしまう。
黒猫に逃げられた街角
シロ子おはよう。
シロ子(白猫)
黒猫くまは、いつもごろんごろんしているのでホコリだらけ。
黒猫くま
黒猫くま
黒猫くま
今朝は5時に目が覚めた。曇っていたこともあって真っ暗で、さすがに30分ほど待ってから散歩に出た。
散歩道
名前の分からない花。夏を過ぎて、花が減ってきた。
名前の分からない花
そうは言っても、アサガオが咲いているところは、まだ咲いている。
アサガオ
ポルシェが停まっていた。なぜポルシェ?
ポルシェ
今朝も出会ったね。
白黒猫
今朝は6時半に目が覚めた。目が覚める時間が一定しない。
今朝もシロ子に出会ったが、逃げられてしまう。
シロ子(白猫)
名前の分からない花。
名前の分からない花
名前の分からない花。
名前の分からない花。
今朝は少し遅く、といっても6時台だが、目が覚めた。
近所を一回りする。
シロ子に出会う。おはよう、シロ子。
シロ子(白猫)
藤の花の狂い咲きを見つける。
藤の狂い咲き
ここのアサガオはまだ綺麗だ。
アサガオ
おはよう。今朝も出会ったね。
白黒猫
こないだまで咲いていたサボテンの花は、もうすっかりしぼんでいた。
サボテン
今朝こそは雨だろうと思っていたが、少し遅めに起きたら雨が上がっていた。
時刻は遅くなかったが、曇りがちで薄暗かった。
雨上がりの散歩道
やあ、久しぶりだね(白黒猫が居るのが見えるだろうか?)
白黒猫がいる庭
アサガオ。
アサガオ
木槿。青く写っているのは、カメラのオートホワイトバランス設定の影響もあるが、実際にも、少し青みがかっていた。
木槿
昨夜はどこにいたのだろう?
シロ子(白猫)
今朝こそは雨かと思ったけれど、起きたときには雨が上がっていた。
雨のしずくと木の葉
特にこれといったことはないけれど、散歩道を歩く。
ノボタン
名前の分からない花。
名前の分からない花
草むらにシロ子がいた。雨の時にはどこで雨宿りしていたのだろう?
シロ子(白猫)
お客様、かゆいところはございませんか?
朔(猫)
今朝もまた、いつもにもまして早く目が覚めてしまう。4時台。さすがに眠くて、二度寝して、6時頃再び起きた。
ひなさんを誘って散歩に出た。
駐車場にシロ子がいた。
シロ子(白猫)
名前の分からない花。
名前の分からない花
昨日大きく開いていたサボテンは、今朝は少ししぼんでいた。
サボテンの花
このサボテンは、実は結構大きい。
サボテン
フレンドリーな犬のところに寄ってみる。
フレンドリーな犬
結構ひとなつこい。
フレンドリーな犬
ハマユウが実を結んでいた。
ハマユウの実
9月になったけれど、少しだけアサガオも咲いていた。
アサガオ
黒猫くまは、いつもほこりだらけ。
黒猫くま
今朝は、普段にもまして早く目が覚めてしまった。早朝覚醒。
早朝の散歩道
まだ薄暗くて、写真も撮りづらい。
ノボタン
もう釣りをしている人がいた。
真鶴半島と釣り人
サーファーもいた。
サーファーと海
おはよう、今朝も出会ったね。
若猫(白黒猫)
隠れられてしまう。
若猫(白黒猫)
柿の実が、少し色づいていた。
柿の実
今朝も少し早く目が覚めた。
散歩に出た。
最近時々会う若猫に出会った。
若猫(白黒猫)
白いゼラニウム。
ゼラニウム
ペチュニアが咲いていた。
ペチュニア
名前の分からない花。
名前の分からない花
今朝は綺麗に咲いているアサガオを見つけた。
アサガオ
芙蓉。最近、花が減ってきたような気がする。今シーズンはそろそろおしまいだろうか。
芙蓉
今朝は、いつもより早く目が覚めた。
散歩に出た。
シロ子は、近づくとどうしても逃げてしまう。
シロ子(猫)
まだアサガオの季節は終わっていないが、今朝はセミがほとんど鳴いていなかった。遠くの山にはまだ居るようだけれど、近くからは聞こえてこなかった。
アサガオ
海浜公園まで歩いてみた。初島と、その遠くに、薄く伊豆大島が見えた。
初島
まだ朝日は低かった。
真鶴半島、三ツ石
散歩中のプードルに出会う。
プードル
この子も一緒に飼われているそうだ。
シュナウザー
最近出来た海辺のマンション。ひなはこんな海の近くには住みたくないという。
海辺のマンション
百合の花の中で、小さなアリが忙しそうに動いていた。
白百合
なかなかこちらを向いてくれない。
朔
今朝は、私の寝言でひなさんを起こしてしまった。
一緒に散歩に出た。
飯田商店の車の下に、今日もシロ子がいた。
これ以上近づくと逃げてしまう。
シロ子(白猫)
フレンドリーな犬のところに行く。
犬
ひなさんとも仲良くしてくれるみたいだった。
ひなさんと犬
名前の分からない花。
名前の分からない花
芙蓉は綺麗に咲いていたが、アサガオはそろそろ元気を失いつつあるようで、あまり綺麗に咲いている花がなかった。
芙蓉
今朝も散歩に出た。
シロ子がいた。これ以上近づくと逃げてしまう。
シロ子(白猫)
今朝のハマユウ。
ハマユウ
名前の分からない花。
名前の分からない花
サルスベリが咲いていた。
百日紅(サルスベリ)
鯖トラ猫に出会った。この子も、これ以上近づくと逃げてしまった。
鯖トラ猫
今朝も散歩に出た。
柿の実が少しずつ大きくなってきているような気がする。
柿の実
最近時々会う若猫に、今朝も出会った。今日は黒猫はいなかった。
若猫(白黒猫)
私のことなど気にしていないようで、毛繕いを始めた。
若猫(白黒猫)
ここまで近づけた。これ以上は逃げてしまった。
若猫(白黒猫)
名前の分からない実。
名前の分からない実
ざくろがなっていた。まだあまり熟していないようだ。
ざくろの実
名前の分からない花。
名前の分からない花
よくアサガオを撮っている庭先は、今日はあまり綺麗なアサガオが咲いていなかった。その代わり、蜘蛛の巣と蜘蛛を見つけた。
蜘蛛の巣
芙蓉。夕方にはしぼんでしまう。
芙蓉
大家さんが飼っている黒猫「くま」は、割と近づける。
黒猫「くま」
何かを見つめているようだったが、何を見ているのかはよくわからなかった。
黒猫「くま」
今朝も散歩に出た。
近所の車の下に、シロ子が居た。
シロ子(白猫)
昨日会った若猫に、今朝も出会った。あまり私には興味がないようだ。
若猫(白黒猫)
これ以上近づくと逃げてしまう。
若猫(黒猫)
バラが咲いていた。
バラ
黄色く熟したゴーヤを見つけた。
ゴーヤ
ハイビスカスのテーブル。
ハイビスカスのテーブル
ハイビスカス。
ハイビスカス
今朝もアサガオが咲いていた。アサガオは毎日違う表情を見せる。
アサガオ
今朝も散歩に出た。少し早めに出た。近所で藤の実が大きくなっていた。
藤の実
ノボタンが咲いていた。
シコンノボタン
最近、白百合が咲いているのをあちこちで見かける。
白百合
2匹の子猫に出会った。逃げ回って、なかなか写真を撮らせてくれなかった。
子猫
今日もアサガオは咲いていた。
アサガオ
桜色の百合も咲いていた。
桜色の百合
名前の分からない花。
名前の分からない花
芙蓉の花の中で、コガネムシが花粉を集めていた。
芙蓉とコガネムシ
外から猫の声が聞こえた。猫がけんかをしているようだ。朔が聞き耳を立てた。
朔
大家さんの家で飼っている、黒猫の「くま」。
黒猫「くま」
三日坊主に終わると思って始めた朝の散歩、自分でも少し意外ではあるけれど、今日も行った。
近所の、名前の分からない花。
名前の分からない花
この花も、名前は分からない。私、花の名前って、知らないなあ。
名前の分からない花
黄色いカンナが咲いていた。
カンナ
黒猫に出会った。数日前に出会った猫とは違う。もう少し大きいようだけれど、この子も若そうだ。
黒猫
朝顔が咲いていた。小雨が降ってきた。
朝顔
今朝も芙蓉が咲いていた。綺麗。
芙蓉
朔は氷水が好き。冷蔵庫の前で「にゃーん」と鳴いてねだる。
氷水を飲む朔
今朝は久しぶりに、事務所に朔が来た。
発泡スチロールをバリるのはお約束。
発泡スチロールをバリる朔
ショーウィンドウに入ってきた。
ショーウィンドウの朔
マーキング。
ショーウィンドウの朔
隠れているつもりらしい。
三毛猫「みい」
むっちむちボディのなっちゃんは、写真が嫌いなので、正面からレンズを向けると逃げてしまう。
なっちゃんは複雑な三毛トラ模様をしている。
なっちゃん(猫)
大西先生のテレビ出演に刺激を受けた、というより、今年の健康診断でまたハイスコアを叩きだしてしまったから、というのが本当の理由であったりするかもしれないけれど、一昨日から、朝、カメラを持って、近所を散歩している。レンズは、初日は標準ズームを付けていたが、私自身の興味はどちらかというと「視界」より「視点」にあるような気がしたので、昨日からは35mm(35mm版換算70mm)のコンパクトマクロを付けている。
まず、昨日は風があって上手く取れなかった花(名前はわからない)を撮ってみる。
花
朝顔も咲いていた。
朝顔
たまにはこんな出会いもある。まだ若猫のようだ。
黒猫
今日は少し足を伸ばして海浜公園まで行ってみる。クマゼミの大合唱が聞こえたが、クマゼミは高いところに止まっているようで、そこは高倍率ズームでもないと無理。そのかわり、なぜか低いところにアブラゼミが止まっていた。
アブラゼミ
初島が見えた。
初島
真鶴の三ツ石も見えた。
三ツ石と鳩
鳩。近づくのは、このくらいまでが限界みたいだった。
鳩
吉浜海岸には、朝からサーファーが集まっていた。
吉浜海岸とサーファー
歩数計2781歩、距離1.9km。少しは体に良いだろうか?
うちの猫、朔は、氷水が好き。
氷水が飲みたくなると、冷蔵庫の前に座って「にゃーん!」と鳴いて私たちを呼ぶ。天下無敵のおこおりさん。
氷水を飲む猫、朔
あたしつまんない。
朔
暑いのよ
朔
朔は、暑い日には、よくこういう格好をしています。
自分でひっくり返るのであって、人間がひっくり返した訳ではありません。
暑中お見舞い申し上げます。
お腹を上にして寝転がる猫
うちの猫、朔は、シャワールームの洗面器に「水を汲め」と要求する。
シャワールームの前で「にゃーん」と鳴く。
で、洗面器に水を汲んであげると、それを喜んで飲む。
シャワールームの朔
それで、どういう訳かよく分からないのだけれど、しばしば「手を突っ込んで水を舐める」ということをする。ちょいちょい、ちょいちょいとやる。そして、びしょびしょになってシャワールームから戻ってくる。
お手飲み
生きています。
電子レンジと朔
一昨日の夜、ふと、ひなが気がついた。
最近、朔が「右手を持ち上げる」という動作を、よくするというのだ。
いや、「右前足」というのが正しいのだろうか?
言われてみてしばらく観察していると、確かに、前足を立てて座っている時に、ひょい、ひょい、と右手を持ち上げる動作を繰り返していた。
その日は既に動物病院が閉まっていて、次の日(昨日=火曜日)は動物病院の休診日だった。不安な気持ちを抱えながら眠れない夜を過ごし、今日、朝一番で動物病院に朔を連れて行った。しかし朝9時オープンの動物病院、8時45分に行ったら既に2人待ちだった。聞けば11歳になる犬とか、症状が重くて車から出せない犬とか、何と言うか、動物も大変だ。
で、3番目の診察で朔を診察室に連れて行くと、獣医さんは、朔の右手を持ち上げてくねくね動かしながら、指先から超音波でも出しているんじゃないかと思うほど慎重な手つきで診察を始めた。
で、診断は「朔、高いところから飛び降りたでしょ」。
どうやら、飛び降りる際にバランスを崩して、右腕の肘というか、右前足の膝というか、その部分を捻ってしまったようだ、ということであった。私はてっきり、右手の手のひら(というか肉球)に見えないとげとかできものとかあるのかと思っていたけれど、問題は手のひらではなく、肘の関節だったのだ。獣医さんグレート。触っただけでそこまで分かるんです。名医。動物病院の名前はあえて出しません、これ以上混雑されたらと思うと恐ろしくて。
それから、私は念のため「腫瘍とかの可能性はないですか?」と訊ねてみた。これが一番恐れていた事態であるが、「現時点でそういう判断はないです。5日分の痛み止めを処方します。それを飲み終わってもまだ痛くて手を持ち上げるようなら、その時はレントゲンを撮ってみましょう」とのことだった。
猫は高いところから飛び降りても怪我をしない、という俗説は、若猫の場合はそうかもしれないけれど、12歳にもなると、人間で言う75歳相当になるので、あまり無茶をしてはいけないようだ。
そういえば、であるけれど、朔は、前足を立てて座っている時には 右手を持ち上げる動作をするが、夜、私の布団に入ってきて横になって抱っこしている時には、右手を動かす動作をしないようであった。
ともかく、どうやら捻挫らしいということで、一安心した。
正直言って、今回の金環日食はどうでもいいやと思っていた。
900年ぶりとか次は300年後とか、そんな、長門有希じゃあるまいし、何百年という時間を実感することなど出来ないのだから。
今朝、7時頃、猫の朔に起こされた。
もわーお、と鳴いて騒いでいた。ヤヴァい、何かを吐く時の声だ。
部屋に常備してある洗面器(そんなものが常備されている訳です、うちは)を持って朔を追いかける。やがて吐き始めた。毛玉。私たちが寝ている間に毛繕いをして、大量の毛玉を飲み込んでしまったらしい。毛の生え変わる季節だもんな。
そうこうしているうちに7時半前になり、そういえば日食じゃないかと思って窓を開けると、曇り空を透かして、少し欠けた太陽が見えた。雲がフィルターになっている。日食観察用のフィルター、いらないじゃないですか、これなら。買わなくて良かった。買ってないけど。ひなさんを起こして日食を眺めた。太陽はすぐに厚い雲に隠れてしまった。今日は曇りだからな、まあしょうがないだろう、これだけ見えただけでもよしとしよう、と。
それから朔のブラッシングとかしているうちに7時半になって、窓から外を見ると、再び雲が薄くなって来て、少しいびつながら、綺麗な輪になっている太陽が、雲越しに見えた。ひなさんと2人で、へえ凄いね、と話しながら見ていると、さらに雲が薄くなって来て、直視しているのがヤヴァそうな気配になってきたので、観察を終了した。
写真は、これだけのイベントなら新聞社とかが上手に撮っているだろうと思って、あえて撮らなかった。NDフィルター持ってないし。
という訳で、日食以外の理由で起きたのだけれど、日食は見た。
なっちゃん一緒にやせようね。
体重測定
なっちゃん、一緒にやせようね。
ダイエット
突然だが、カメラを買い替えた。
メインで使っているE-3を買い替えようと思っていたのだが、ちょっと魔がさして、サブで使っているE-P1を買い替えてしまう。同じオリンパスペンの最新型、E-P3。
昨日、届いた。
レンズキットについてくるレンズのマウントがプラスチックというのが気になるが、いざとなったらマウントアダプタ噛ませて(E-3用の)フォーサーズ用レンズを付けるという手が、なくもない。(ちなみにプラスティックのマウントはレンズ側のみで、カメラ側は金属製である。)
E-P1と並べて見ると、少し小さい。
持って見ると、少し軽い気がする。
しかし、E-P1という気に入っていたカメラを手放すに至った理由は、そこではない。
最高感度12800。まあ、今時のデジタル一眼では珍しくも何ともないが、フォーサーズでは珍しい。あまり期待はしていない。でも、場合によっては「写る」だけでも有り難い場合というのがあるものだ。
「世界最速(製品発表時)」のAF。実は、E-P1の難点として、合焦の遅さがあった。E-3に慣れてしまうと辛いというだけでなく、動きの速い動物にどうしても弱いという悩みがあった。E-3も発表時には「世界最速」を謳っていた。別に「世界最速」にこだわるつもりはないけれど、AFは速い方が有り難い。
昨日、E-P3が届き、早速、感度12800を試してみた。今日の夕方4時5分。照明を付けていない室内にて。ノイズは乗っているし、ピントも今ひとつではあるけれど、とにかく、あの薄暗い状況で「絵が写っている」ことに驚く。
朔(猫)
E-P3は、持って見るとE-P1より少し小さく、少し軽い。
割と気に入りそうだ。
三嶋大社に参拝に言った。
往路、猫に出会う。
猫
川には鴨がいた。
鴨
ここまでしか近づけなかった。
鴨
天然記念物のキンモクセイはまだ咲いていなかった。
おみくじと金木犀
いい天気だ。
三嶋大社境内
神鹿園に寄る。オスの鹿は角を尖らせていた。
にんじんとキャベツを持って来たので、あげる。
鹿園
鹿はにんじんが好き。
鹿ににんじんをあげる
鹿の目はかわいい。
鹿
鹿がカメラに寄ってくる。プロテクタを付けていて良かった。
レンズに鼻をつける鹿
人参を食べる鹿。
にんじんを食べる鹿
帰りに茶屋に寄る。暑かったのでかき氷を注文する。ひなはメロン、私は「福太郎かき氷」というのを頼んだ。メロンは300円、福太郎というのは、福太郎という草餅を乗せた抹茶&練乳味のかき氷で、500円。
かき氷メロン、福太郎かき氷
台風が近づいているということだったけれど、今日の三島はよく晴れていた。
住んでいるアパートの部屋の網戸が、ついに壊れて外れてしまった。それで網戸を付け替えるということになったのだが、網戸と窓はレールが一体になっているため、窓も取り替えようということになった。今までは木枠の窓で、冬には結露して内側にカビが生えた。今度はアルミサッシで、結露もしないという。いや、壊れたのは網戸だけだったのだが。でも、窓も建て付けが悪くなってきていて、両手でうんうん言いながら開け閉めしていたので、取り替えて貰った方がいいか、ということになった。何と言っても、工事代を直接請求される訳ではなく、「それで家賃が上がるわけではない」という、借家ならではの気楽さもあった。
今日は朝から大工さんが来て、朝から午後までかかって、窓と網戸を取り替えてくれた。
大工さんに、神田珈琲園のマイルドブレンドをアイスコーヒーで出した。とても美味しそうに飲んでくれた。
写真は、昼に大工さんが、部材を取りに仕事場に戻っている間の、小休止。窓が全開で気持ちよいのか、朔は仰向けになって昼寝をしていた。
窓を工事中の部屋と猫
トートバックに入る朔(猫)
Yahoo!オークションで、オリジナルTシャツ「猫ディスコ」の販売を開始しました。
猫の「朔」と「くま」と「みい」が踊っています。
1500円。
サイズはLとXLがあります。
厚手生地を使用しています。
女性の方は、LがXL相当くらいになります。
(L) http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e110984522
(XL) http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e115037759
暑い夏に向けて、いかがでしょう?
Tシャツ「猫ディスコ」
四国の「プラスワンインターナショナル」というアパレル企業が開催しているデザインコンペ、昨日、さらに3点出品した。
一般投票で上位が決まるそうなので、もし、気に入っていただけたら「評価」を付けていただけると嬉しいです。
「評価」の付け方は簡単で、ページ右端にある「評価する」というところの星印にカーソルをあわせて、クリックするだけです。
個人情報の入力等は必要ありません。一番右端の星でクリックすると「5つ星」になって、高い評価ということになります。
●…視覚
http://www.designme-plus.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=1238
●…祈り
http://www.designme-plus.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=1240
●…浴衣デビュー
http://www.designme-plus.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=1241
なお、一昨日出品した3点は次の通りです。こちらも気に入っていただけたら「評価」をいただけると嬉しいです。
●…アジサイ紋様
http://www.designme-plus.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=1235
●…メイドカフェ
http://www.designme-plus.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=1217
●…What cat
http://www.designme-plus.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=1216
上位50位に入ると、商品化されるとのことです。
所用のため神田珈琲園に行く。
帰り、銀座により、ニコンサロンで開催中の「大西みつぐ写真展 標準街景」を観る。
ネコミミニコンサロン
ネコミミニコンサロン
銀座はネコミミを付けていても、誰も何も言わない。
ネコミミ銀座四丁目
神田珈琲園に行った。堀部さんの写真展。
堀部さんの写真展
ネコミミ、写真展の解説を読む。
ネコミミ
神田珈琲園のチキンサンド。モーニング(11:30まで)限定。230円。美味しい。
神田珈琲園のチキンサンド
それから深川に行った。深川フォトセッションというイベントを、商店街でやっている。
http://www.geocities.jp/mitsugusemi/
ネコミミワンダーランド
ネコミミ猫グッズを見る
ネコミミお土産を買う
ネコミミ、ガリガリ君を買う
スカイツリーは伸びていた。
清洲橋とスカイツリー
帰宅すると朔ぴょんがおひねくれていた。
朔ぴょん